お知らせ|下北沢小児科・アレルギークリニック|東北沢駅・池ノ上駅・新代田駅近くの小児科・アレルギー科

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2‐13‐3下北MK3F
03-3414-1001
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|下北沢小児科・アレルギークリニック|東北沢駅・池ノ上駅・新代田駅近くの小児科・アレルギー科

    • 2025.09.07
    • お知らせ

    2025年インフルエンザワクチンについて

    2025年インフルエンザワクチン
    9月14日、日曜日から予約を開始します(接種は10月1日水曜日からです)

    当院では、
    従来のインフルエンザ注射ワクチン
    インフルエンザ経鼻生ワクチン(フルミスト)
    2種類のワクチン接種を行います
    それぞれ、対象となる年齢や接種回数など注意がありますので必ず確認をお願いします。

    また、平日接種が難しい方向けに土曜日午後、日曜日の「インフルエンザワクチン特別枠」を設けました。

    当院ではお子様だけではなく、ご家族の接種も可能です
    ぜひご利用ください

    <予約開始>
    2025年9月14日日曜日~

    <接種開始>
    2025年10月1日水曜日~

    <予約方法>
    WEBもしくはお電話での予約が可能です。


    インフルエンザ注射ワクチン
    <接種対象と回数>
    生後6ヵ月以上13歳未満:2回
    13歳以上:1回

    <接種間隔>
    1回目と2回目の接種間隔は2~4週間(約4週をお勧めしています)
    1回目の接種前に2回目の予約も可能です

    <接種時間帯>
    月、火、水、金:9:00~12:00、14:00~18:00
    木:9:00~12:00
    土:9:00~12:00、13:00~14:00
    ※他の予防接種との同時接種も可能です(経鼻ワクチンは他の予防接種との同時接種はできません)

    <金額>
    生後6ヶ月~3歳未満:1回目、2回目ともに2000円(世田谷区の方は自己負担なし

    3歳~13歳未満:1回目、2回目ともに3000円(世田谷区の方は1000円

    13歳以上:1回3000円(世田谷区にお住いの15歳(中学3年生まで)は1000円

    当院では他の予防接種との同時接種、お子さんと一緒にご家族の接種も行っています。

    9月17日以降、クリニックに助成券、問診票をご用意します、
    事前に記載していただくと当日非常にスムーズに接種していただけます、ご協力よろしくお願いいたします。

    ※同時接種をご希望の方は、WES予防接種予約からお進みください、インフルエンザは2本目のワクチンとして選択できます。
    ※WEB予約時にこれまでの予防接種入力画面が出ますが、インフルエンザ単独接種の方は入力せずに、次の画面に進んでいただいても大丈夫です。


    インフルエンザ経鼻ワクチン「フルミスト®」
    フルミストについて詳しくはこちら


    <接種対象と回数>
    2~19歳未満
    接種は1回のみ

    <接種時間帯>
    月、火、水、金:9:00~12:00、14:00~18:00
    木:9:00~12:00
    土:9:00~12:00、13:00~14:00
    ※他の予防接種との同時接種できません(注射ワクチンは他の予防接種との同時接種可能です)

    <金額>
    8000円
    世田谷区にお住いの2~15歳(中学3年生まで)は4000円助成が受けられるので4000円

    9月17日以降、クリニックに助成券、問診票をご用意します、
    事前に記載していただくと当日非常にスムーズに接種していただけます、ご協力よろしくお願いいたします

    インフルエンザ経鼻ワクチンは流通量が限られているため、予定数に達し次第、予約できない可能性もあります。
    キャンセルとならないよう十分にご検討いただきご予約をお願いいたし ます。


    【世田谷区にお住いの方への助成】
    インフルエンザ注射:生後6ヶ月~15歳(中学3年生まで)のお子さんは接種1回ごとに2000円の助成が受けられます。

    経鼻ワクチン(フルミスト):2歳~15歳(中学3年生まで)のお子さんは接種1回に4000円の助成が受けられます(接種は1回のみです)

    ※注射と経鼻の助成併用はできません(1回目注射+2回目経鼻など)


    【インフルエンザワクチン特別枠】
    平日の接種が難しい方向けに土曜日午後、日曜日の「インフルエンザワクチン特別枠」を設けました。
    この枠では「経鼻インフルエンザワクチン」接種、および他の予防接種との同時接種はできません。
    また、一般診療は行っておりませんのでご協力をお願いいたします。

    毎週土曜日:14:00~15:00
    日曜日:10月19日、11月16日、12月14日
        午前9:00~午後1:00

    9月17日以降、クリニックに助成券、問診票をご用意します、
    事前に記載していただくと当日非常にスムーズに接種していただけます、ご協力よろしくお願いいたします。

    ※WEB予約時にこれまでの予防接種入力画面が出ますが、インフルエンザ単独接種の方は入力せずに、次の画面に進んでいただいても大丈夫です。

    WEB予約や接種に関してわからないことがありましたら、お気軽にクリニックまでお問い合わせください。

    • 2025.09.03
    • お知らせ

    「フルミスト®」:注射じゃないインフルエンザワクチン

    2024年からこれまでの注射でのインフルエンザワクチンに加え
    インフルエンザ経鼻ワクチン「フルミスト®」が始まりました。
    「フルミスト®」は日本初となる鼻にシュッと噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
    当院でも今年のインフルエンザワクチンの選択肢のひとつとして「フルミスト®」を開始します。
    今回は 点鼻タイプのインフルエンザワクチン「フルミスト®」 のご紹介です。

    フルミストってどんなワクチン?

    フルミストは、鼻からスプレーするタイプのインフルエンザワクチンです
    左右それぞれに1回ずつ鼻に噴霧します
    注射ではないので痛みはありませんし、1回のみの接種になります
    痛みを感じずに接種できるので、毎年の予防接種がちょっと気が重い…というお子さまにもおすすめです
    接種可能な年齢は 2歳から19歳未満のお子さまです

    注射ワクチンとどちらが効果あるの?

    新しく始まったワクチン、その効果が気になるかと思います
    ネットで調べると鼻水が出ていると効果が落ちるといった情報もありますが
    生ワクチンの性質上、ワクチンが少しでも鼻の粘膜につけば免疫はつきますし
    鼻水が出ているとワクチン効果が落ちることも証明されていません

    実際に厚労省や日本小児科学会の報告でも
    注射と経鼻ワクチンでは効果に明らかな違いはないとされています
    経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの使用に関する考え方
    小児に対するインフルエンザワクチンについて

    また、今回フルミストが子どもたちだけに限定された理由の一つとして
    これまでインフルエンザウイルスとの接触が少ない年齢層のほうがより経鼻ワクチンの効果が期待できるということがあります
    米国CDC,英国NHSのデータでも経鼻ワクチンは2-7歳での予防効果が高いと報告されています

    個人的には明らかな違いが証明されていないのであれば
    「注射をすごく嫌がるから点鼻」
    「痛みはがまんできるから、毎年打っている注射」
    といった選択でもよいかと思います
    これから経鼻ワクチンが広まっていくと違いがみえてくるのかもしれません

    フルミストを接種できない方

    以下の方は対象外です。

    • 2歳未満のお子さま、成人の方

    • 妊娠中、授乳中の方
    • 喘息のコントロールが不十分な方

    • 免疫不全のある方

    • ゼラチンアレルギーがある方

    • アスピリンを内服している方

    • 一部の神経・筋疾患のある方

    「うちの子は接種できる?」と不安な場合は、ぜひクリニックにご相談ください。

    【注意事項】
    生ワクチンのため、接種して2週間ほどは軽いインフルエンザ様症状が出現する可能性があります
    接種後1~2週間は重度の免疫不全の方との接触を可能な限り控えてください

    まとめ

    • 痛みがない

    • 1回の接種で済む

    といったメリットがあり、注射を嫌がるお子さまにとって冬の予防接種が少し楽になる選択肢です

    ご不明点があれば、お気軽にクリニックまでご相談ください
    当院でも10月よりインフルエンザ予防接種を開始します
    予約開始日や接種料金など
    詳細につきましては当院HPや公式LINEにてお知らせいたします

    クリニックからの最新情報をお知りになりたい方は公式LINE登録を

    友だち追加

    • 2025.08.13
    • お知らせ

    妊婦さんへの予防接種(百日咳、RSウイルス)

    妊娠中に予防接種を受けることは、お母さんを感染症から守り、生まれてきた赤ちゃんへの感染を防ぐだけではなく、お母さんが作った免疫力をお腹の赤ちゃんにも届けることができます(移行抗体)
    特に、百日咳(3種混合ワクチン)とRSウイルスワクチン(アブリスボ)は赤ちゃんの健康を守るうえでとても重要でクリニックにも多くのお問い合わせが来ています。

    百日咳(3種混合)に関しては、接種できるワクチンが主に2つあるため混乱されている方が多い印象です
    今回、ブログに2つのワクチンについてまとめていますので、接種をご検討中の方はぜひご覧ください
    ブログ【妊婦さんへの百日咳ワクチン】

    なお、DPTワクチンに関しては当院での接種が可能です
    また、RSウイルスワクチン(アブリスボ)も接種可能ですので接種ご希望の方はクリニックまでお電話いただければと思います

    • 2025.08.02
    • お知らせ

    木曜午前の診療はじまります

    いつも下北沢小児科アレルギークリニックにご来院いただきありがとうございます

    このたび8月21日(木)より木曜日午前診療(9~12時)を開始することとなりました

    午前診療のみですが一般診察・予防接種をご利用いただけます

    月曜日から土曜日までお子さん、ご家族に安心して当院をご受診いただければと思います

    これからもお子さん、ご家族の最初の相談窓口となれるクリニックを目指していきます

    今後ともよろしくお願いいたします

    • 2025.06.10
    • お知らせ

    おたふくかぜ予防接種につきまして

    三種混合(百日咳)・おたふくかぜのワクチンが全国的に供給不足となっています
    当院でも、おたふくかぜのワクチンが不足し、予約しづらい状況となりご迷惑をおかけしました
    この度おたふくかぜのワクチンにつきましても、在庫確保できましたので、予約お受けできます
    お電話での予約となりますので、ご希望の方はお電話ください

    • 2025.05.21
    • お知らせ

    スギ舌下治療 初回予約開始します

    舌下治療薬(初回分)の薬局在庫が少ない状況です。
    近隣薬局と連携を取り、お薬がきちんとお渡しできる状態で治療開始をするために、不便をお掛けしますが、治療開始は予約制とさせていただきたいと思います。

    申し込み開始日:5月20日(火)9時~
    申し込み方法:電話・窓口
    治療開始時期:6月~11月
    対象年齢:6歳以上

    現在の情報ですと、今年の秋以降にはお薬の流通が少し戻るとのことです。
    また、ハウスダスト舌下やスギ舌下継続に関しては、お薬は問題なく確保できていますのでご安心ください。

    クリニックからの最新情報をお知りになりたい方は公式LINE登録お願いします。

    友だち追加

    • 2025.04.15
    • お知らせ

    百日咳の予防接種について

    報道にもあるように百日咳が流行し、予防接種開始前の赤ちゃんで重症患者がみられています。
    百日咳の流行を止めるために予防接種についてご検討ください。

    赤ちゃんの時の4種混合ワクチンないし5種混合ワクチンで百日咳の免疫はつきますが、年月を経てその免疫は低下してしまうことがわかっています。
    免疫力が低下した子供たち、予防接種前の赤ちゃんでの百日咳が認められています。
    下記のタイミングでの追加接種をぜひ検討してください。

    予防接種開始前のあかちゃんを守るために日本小児科学会でも下記のように推奨しています。
    ※ブログ作成時点で国からの補助はないので、すべて自費での接種になります。

    ◇5-6歳(小学校入学前)
    MRワクチンの2回目の接種のタイミングで三種混合ワクチン(DPT)の追加接種。
    費用:4,000円(税込み)

    ◇11‐13歳
    二種混合(DT)の代わりに三種混合(DPT)の接種。
    費用:4,000円(税込み)※DTは公費補助。
    D:ジフテリア、T:破傷風、P:百日咳の略になっています。

    Web予約サイトからはご予約出来ないワクチンになっています。
    ワクチン接種をご希望の方、相談したい方はクリニックにご連絡ください。

    公式LINEでも感染症情報をお知らせしています。よろしければLINE登録お願いいたします。

    友だち追加

    • 2025.04.02
    • お知らせ

    MRワクチン定期接種期限の延期

    全国的なMRワクチンの供給不足が続いているため、令和6年度末で定期接種の対象期間が終了してしまうお子さまに対して、接種期間が2年間延長されることになりました。

    対象者は、以下の通りです。

    1)第1期:2024年度内に生後24月に達する又は達した方

          令和4(2022)年4月2日~令和5(2023)年4月1日生まれのお子さま

    2)第2期:2024年度内に5歳以上7歳未満で、小学校就学前の方

          平成30(2018)年4月2日~平成31(2019)年4月1日生まれのお子さま

    上記対象者でMRワクチン未接種のお子様は、2年後の2027年3月31日まで、定期接種としてMRワクチンを受けることができます。

    現在、当院ではMRワクチンを接種が可能です。

    ご希望の方はWEB予約またはクリニックまでお電話ください。


    • 2025.03.17
    • お知らせ

    4月からの午後診療につきまして

    いつもご来院ありがとうございます。

    下北沢小児科・アレルギークリニックも開院し6ヶ月がたちました。

    ご利用いただいている患者さまが増える中、

    午後診療が込み合い、お待たせしてしまうことが多いなと感じています。

    そこで2025年4月より午後の診療を15時30分開始とさせていただきます。

    今後も多くの方に満足していただけるようにしていきたいと思っています。

    下北沢小児科・アレルギークリニックをよろしくお願いいたします。

    • 2025.01.08
    • お知らせ

    クリニック駐輪場について

    駐輪場につきまして、お問い合わせが多く、再度お知らせさせていただきます。

    当ビル1階 薬局トモズ下北沢南口店の青い看板前に駐輪できます。

    設置されている、白い三角コーンの間に駐輪お願いいたします。

    ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    • 2024.09.17
    • お知らせ

    2024年度インフルエンザワクチン予約・料金

    2024年度インフルエンザワクチンWEB予約を開始しました。(接種は10月1日火曜からです)

    世田谷区にお住いの、生後6ヶ月~15歳(中学生まで)のお子さんは接種1回につき2000円の助成が受けられます。(平成21年4月2日~令和6年8月1日生まれのお子さん)※経鼻ワクチン(フルミスト)は助成されません。

    【接種回数】

    生後6ヶ月~12歳:2回

    13歳以上:1回

    【当院での接種金額】
    生後6ヶ月~3歳未満:1回目、2回目ともに2000円(世田谷区の方は自己負担なし

    3歳~13歳未満:1回目、2回目ともに3000円(世田谷区の方は1000円

    13歳以上:1回3500円(世田谷区にお住いの中学生は1500円

    当院では他の予防接種との同時接種、お子さんと一緒にご両親の接種も行っています。

    クリニックで助成券、問診票を用意してありますので、WEB予約後、ご来院ください。

    ※2回目の予防接種も予約できます。1回目から4週空けての接種をお勧めしています。

    ※同時接種をご希望の方は、予防接種予約からお進みください、インフルエンザは2本目のワクチンとして選択できます。

    ※WEB予約時にこれまでの予防接種入力画面が出ますが、インフルエンザ単独接種の方は入力せずに、次の画面に進んでいただいても大丈夫です。

    【当日お持ちいただきたいもの】

    医療証、母子手帳、保険証

    WEB予約や接種に関してわからないことがありましたら、クリニックまでお問い合わせください。

    • 2024.09.09
    • お知らせ

    世田谷区在住男性のHPVワクチン全額補助事業について

    世田谷区ではHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの男性への全額補助事業が令和6年10月1日から始まります。

    この事業はHPV感染に起因する男性の疾病(咽頭がん、尖圭コンジローマ)予防、および集団免疫効果による子宮頸がん罹患率の減少を目的としています。

    対象は接種日時点で世田谷区に住民登録のある12歳になる年度の初日から16歳になる年度末日までの間にある男性(小学校6年生~高校1年生相当年齢)です。

    1.ご予約後、母子健康手帳、ご本人の住所、年齢が確認できるもの(こども医療証など)をご持参の上、来院してください。助成券は当院に設置しています、区への事前申込みは必要ありません。

    2.助成券に必要事項を記入していただき、本人確認書類(こども医療証等)を確認させていただきます。

    3.HPVワクチンを接種します。費用の自己負担はありません。

    接種ワクチン:HPV4価ワクチン(ガーダシル)※2価、9価ワクチンは使用できません。

    接種は計3回必要で全額公費負担となります(自己負担はありません)

    初回接種の2か月後に2回目、初回接種から6か月後に3回目の接種が推奨されています。

    詳しくは世田谷区HP「HPVワクチン男性接種費用助成について」をご覧ください。

    HPVワクチン男性接種費用助成について(任意接種) | 世田谷区公式ホームページ (setagaya.lg.jp)

    10月1日以降の接種が助成の対象となります。

    当院では予約開始していますので、接種を希望される方は早めの予約をお勧めいたします。

    • 2024.09.08
    • お知らせ

    定期予防接種、世田谷区指定医療機関について

    当院は世田谷区定期予防接種・乳児健診の指定医療機関です。

    開院のタイミングもあり、世田谷区ホームページには記載されていませんが、

    定期予防接種や乳幼児健診(6.7ヶ月、9.10ヶ月、1歳半)を無料で受けていただく事が可能です。

    また、世田谷区に住所のある方は、令和6年7月から始まっている、おたふくかぜ予防接種、

    令和6年10月1日開始のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン男性接種、子どもインフルエンザ予防接種の費用助成での接種が可能です。

    接種対象者、助成費用など詳しくは世田谷区ホームページ「健康・保健・衛生」「予防接種」をご覧ください。


    • 2024.08.31
    • お知らせ

    内覧会、駐輪場

    8月30日、31日、内覧会実施させていただきました。

    台風が近づく雨の中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

    たくさんのお子さん、ご両親とお話しができ、

    スタッフ一同、9月2日からのクリニックオープンに向けて、楽しい時間になりました。

    また、内覧会でもご質問いただきましたが、9月以降に駐輪場を3〜5台設置できそうです。

    下北沢の自転車ルールを守りつつ、みなさんに有効に使ってもらえると嬉しいです。

    完成までの間は、近隣の駐輪場をご利用ください。

    世田谷区下北沢周辺駐輪場案内(世田谷区HP)

    開業当初はご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    • 2024.08.09
    • お知らせ

    駐輪場について

    当院では、9月以降に駐輪場を3台設置予定です。

    駐輪場が完成次第、お知らせにてご案内致します。

    完成までの間は、近隣の駐輪場をご利用ください。

    世田谷区下北沢周辺駐輪場案内(世田谷区HP)

    開業当初はご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    • 2024.08.09
    • お知らせ

    新規開院と内覧会のお知らせ

    この度、9月2日(月)に「下北沢小児科・アレルギークリニック」を新規開院させていただきます。

    お子さんやご家族に親しみをもってもらえるクリニックにしたいと思っています。

    開院に先立ち、以下の日程で内覧会を開催させていただきます。

    8月30日(金) 10:00~18:00
    8月31日(土) 10:00~15:00

    クリニックの雰囲気を感じてもらえればと思います。お気軽にお越しください。

    • 2024.05.30

    ホームぺージ準備中

    ただいま新しいホームページをご用意しております。制作完了までしばらくお待ちくださいませ。

トップへ戻る